こんにちは、オザ(@oz051619)です。
遅ればせながら梅雨入り前に今年初の登山です。
さて、どこに行こうかと悩み。
決めたのは瑞牆山です。
日本百名山とされていて、山梨県北杜市にあります。
朝、5時に起きて高速道路を使って山梨県へ。
中央道、須玉ICから降りて車で一時間弱。
みずがき山自然公園に車を停めます。
みずがき山自然公園へ
朝から中央道が渋滞して、みんなすごいなーと思いつつも。
現地に8時過ぎに到着しました。
みずがき山自然公園はキャンプ場でもあるらしく、テントを張っている人達がちらほらと見受けられます。
いざ、瑞牆山へ
8時半からゆるゆると登り始めます。

スタート地点のみずがきやま自然公園より、瑞牆山を望みます。
こうして見ると岩山っていう印象ですね。
みずがき山自然公園からの登山口が意外とわかりにくいです。
芝生が敷かれた道を道なりに歩いて行ったら、目の前にイノシシ侵入防止かなにかの通電しているであろう電線が現れたりします。
別のグループも迷ってました。
普段、方向音痴なだけに地味に迷います、、、
なんとか道を見つけてこんな感じの林道からスタートです。
舗装道路をひたすら歩きます。
途中から舗装が途切れて砂利道になります。
道が山っぽくなっていきます。
こういう水場も好きなんです。
山頂は若干狭くて激混みでした(笑)
晴れていればもっと見晴らしが良いそうです。
今日は質素に(笑)
富士見平小屋経由で下山
下山は富士見平小屋経由のルートを通りましたが、登山者で渋滞してました。
下りでは写真を撮ったりする余裕もそんなになかった印象です。
下山中に富士見平小屋の横も通過します。

テント泊もできるので、テントがちらほら見えます。
どうしてもこの地ビールの看板が気になってしまいますが、下山中でしかも車で来ているので我慢です 笑
さびしい林道を一名の方とすれ違っただけだったので、ちょっとだけ不安になりました(笑)
賑わっている冨士見平小屋を過ぎ、みずがき林道を通って駐車場に向かったのですが、他の登山者とすれ違いません。

帰りの温泉
帰りのお待ちかねの温泉は増富ラジウム温泉です。
長く浸かってられる温度の数種類の温泉に入れます。
長湯できるので気持ちいいです。
一点だけ気になったことは脱衣所にも全方位見渡せるドーム型の監視カメラがあったことです。
いや、男だからいいんですけど。
これってたぶん女湯にもあるんですよね、、、
男でも録画とかされてたら、あまり気持ちのいいものではありません。
監視カメラの向こう側に座ってるのは女性とは限らないわけで。
気になる人は気になると思います。
温泉は良い温泉でした。