こんにちは、オザ(@oz051619)です。
山でもよく見かけるサンダル。
登山中はもちろん登山靴ですが、あったら便利な物の一つですよね。
気軽に履けることが魅力的なアウトドア用サンダル。
気に入ったデザインのサンダルがあったので楽天で注文してみました。
目次
登山でのサンダルの役割
登山にサンダルを持っていかれる方は多いと思います。
まず、登山口までの車の運転。
ローカットの登山靴は関係ないですが、ミッドカット以上の登山靴ではアクセルとブレーキの操作ができません。
個人的に一番役に立つなぁと思うのは山の中でザックを下ろし、テントを張ったあとの寛ぎの時間。
テントからトイレに行くのも、水場に行くのも、散策するのもサンダルがあるとなしでは大違いです。
テントから這い出してトイレ行くのにわざわざ登山靴に足を突っ込んで靴紐結ぶのは面倒です。
そんなときにアウトドア用サンダルが大活躍します。
以前はABCマートで買ったかかとにストラップがついてないタイプのサンダルをパカパカいわせながら歩いていました。
今回購入した登山用サンダル
今回はTEVA ORIGINAL UNIVERSALです。

送られてきた楽天の箱を開けるとテバの箱が出てきます。
エアークッションが仰々しいですね。
最近、プラゴミによる環境汚染がニュースで話題になっているのでサンダルなんて投げても壊れないんだからここまで包装しなくてもいいのになんて思ってしまいます。
サンダルを裏返すとこんな感じです。
雨が降ったあとの濡れた岩なんかの上を歩くと滑りそうかなって思います。
かかとにストラップがついているので歩いてもパカパカいいません。
ストラップの色を4色の中から選ぶことができます。
このデザインだったら街歩きもできそうですね。
登山靴関連記事
まとめ
以上、あったら便利な登山に持っていくサンダルの記事でした。
最近は山でも使えて街歩きもできるお洒落なサンダルが増えています。
山頂でもサンダルで快適な時間を過ごせたらいいですね。