櫛形山登山撤退からの南アルプス市散策

こんにちは、オザ(@oz051619)です。

2021年もやっと梅雨が明けました。

お待ちかねの夏山シーズンです。

梅雨明け一発目は時々登山の本などで見かける山梨県の櫛形山。

結婚を機に今年から登山を一緒に始めてくれた奥さんと一緒に登ります。

目次

櫛形山への道のり

新居に移り住んでから山が遠くなりました。

山が好きなのに何故か移住先は神奈川の海沿いです。

今日も「山から遠くなったなー」と思いながら車を運転して山に向かいます。

中央道甲府昭和ICで下道に降りて氷室神社へ。

氷室神社 基本情報
住所:山梨県南巨摩郡富士川町平林3334

集落の細い道路を登ると神社の階段脇に駐車場があります。

今日はここからスタートです。

氷室神社への519段の階段

駐車場に車を停めてからのただひたすら真っすぐな階段。

登山モードに切り替わっていない身体には地味に辛い、、、

初夏の蒸し暑いなかをあくせく登っていきます。

519段目でやっと氷室神社へ到着です。

階段が意外とキツイです。

神社でしっかりお詣り。

ここから登山道です。

撤退

神社の脇から櫛形山への登山道に入っていきます。

登山道を進んでいくと倒木が目立ち、下草もあまり刈られていません。

一部登山道でわかりくいところもあります。

登山道で見かける道標のピンクの印もついておらず、「下山中に迷うかもなぁ、、、」と思いながら進みます。

GPS機能付きの登山アプリも入れているので十中八九大丈夫ですが、なんとなく気乗りしない、、、

ということで、来た道を引き返しました。

一応、危険予知を本能的におこなった野生の勘ということにしていただきたいです。

せっかく山梨まで来たので登山をがっつりしてしまうとなかなか行けない下界を存分に楽しみました。

日帰り温泉 まほらの湯

櫛形山を途中で撤退したとはいえ、しっかり汗はかいてます。

汗を流すために南アルプス市の日帰り温泉に向かいます。

さすが南アルプス市とだけあって、温泉施設があちこちにあります。

今回は「まほらの湯」へ。

源泉かけ流しの茶褐色のお湯で登山の疲れを癒すことができます。

まほらの湯 基本情報
住所:山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
電話番号:0556-22-7227
休館日:火曜日 (祝日の場合は翌水曜日) 年末年始 (12月31日~1月1日)
営業時間:午前10時~22時 (受付は21時30分まで)
料金:町内の方 大人500円 小学生以下300円
   町外の方 大人700円 小学生以下450円

アニーズカフェでフルーツパフェを堪能

まほらの湯で汗を流したら今度は小腹が減ってきます、、、

ネットで検索したらアニーズカフェというところのパフェが美味しそうです。

元々はタルトとキッシュの専門店。

12時過ぎに訪問しましたが、既に何組か待っているらしくコロナの影響で密を避けるために車内待機して欲しいとお店に言われました。

車内で待つこと1時間。

やっとお店から電話があったのでいそいそと店内を訪問。

シャインマスカットと桃のパフェ(税込1480円)を注文です。

注文からもしばし待ってやっとパフェが運ばれてきました。

巨大パフェの登場です。

果物が本当にジューシー。

パフェ1個で小腹満たしどころか満腹になりました。

店内に入ってから、ドリンクの位置を教えてくれなかったりも気になりましたが、そんなことは置いておいてもまた再訪したくなるお店です。

さすが山梨と山に登れなかった代わりに山梨をエンジョイしてしまった一日でした。

アニーズカフェ 基本情報
住所:山梨県南アルプス市上今諏訪457
電話番号:055-288-1464
休館日:月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日定休)
営業時間:11:00〜18:00

スポンサーリンク




スポンサーリンク




ABOUTこの記事をかいた人

商社で営業マンとして多忙な日々を送りつつも、週末は山に通っている30代。 趣味は登山、ジム通い、料理、自転車(今は休止中)です。 小さい山から大きい山までいろんな山に登ります。 テント背負って一人で山に行くことも多いです。 最近は山頂での御飯が楽しみです。 このブログでは山の記録や山ごはん、街中でのグルメなどを紹介していきたいと思います。