こんにちは、オザ(@oz051619)です。
「チキンラーメン」それは日本人だったら一度は食べたことがあるであろう魅惑の味。
チキンラーメンは商業的に成功した世界初のインスタントラーメンです。
その人気はいまだに健在。
2022年4月4日に「0秒チキンラーメン」が発売されましたが、当初の販売計画を上回る販売量で一時期販売中止になりました。
子供の頃はたまにご褒美で食べさせてもらえるチキンラーメン。
大人になってあちこちのお店で美味しいラーメンを食べるようになっても、たまにあのなんともいえない素朴な味が恋しくなりたまに食べたくなります。
山で食べるラーメンも格別、これは懐かしのチキンラーメンでも同じなのではないかと思うようになりました。
今回は山頂で食べる山ご飯をチキンラーメンに変えて、山でできるチキンラーメンのアレンジメニューにチャレンジしてみました。
①ソーセージとチーズをトッピング

これは山梨県の三ツ峠山に登ったときのチキンラーメンアレンジです。
【2022年初登山】山梨県三ツ峠山に登ってきた
チキンラーメンにはソーセージとチーズがよく合います。
私の場合はスライスチーズを持って行ってしまいましたが、とろけるチーズを持っていかれたほうがいいかもしれないです。

チキンラーメンなので作り方はいたって簡単。
山フライパン深型にたっぷりお湯を沸かします。

お湯が沸いたらチキンラーメンの麺とソーセージ・チーズを山フライパンに入れて蓋を閉めます。

3分たって蓋を開けたらこんな感じです。
ほんのりチーズも溶けています。

チーズがチキンラーメンの麺に絡まって美味しく食べれました。
山ではチキンラーメンだけだと物足りなくなってしまうかもしれませんが、ソーセージもあればお腹も満たされます。
カルボナーラ風チキンラーメン

カルボナーラ風チキンラーメンというものをインスタで見かけたので畦が丸でやってみました。
必要なものは「ベーコン」「無調整豆乳」「粉チーズ」。
家の冷蔵庫にありそうなもので簡単に作ることができるようです。

いつもの山フライパンに軽くオリーブオイルをたらし、ベーコンを焼きます。

ベーコンに色がついてきたら成分無調整豆乳を一パック入れます。
そのまましばらく煮込みます。

いい感じに豆乳が沸騰してきたらチキンラーメンを入れてついでに粉チーズも振ってみます。

蓋をしてしばし我慢、この時間は3分程度。

カルボナーラ風チキンラーメン完成です!!
ちなみにベーコンは切っていません。
手間の節減です。
肝心の味のほうはちゃんとカルボナーラ風になってます。
ただしかし、ちょっとしょっぱいです、、、
チキンラーメンはお湯をどんぶり一杯注ぐ想定で味付けされているので無調整豆乳だけではかなり濃いめの味付けになります。
全部食べ切りましたが胃がちょっとオエッなります。
下山は水ばかり多めに飲んでしまいました。
今回使った山の道具
山フライパン
愛用をしている山フライパン。
深型なので煮るも焼くもできる優れものです。
フッ素加工されているので表面もツルツル、お手入れもしやすいです。
山フライパン本体とは別売りの蓋です。
フライパンに蓋をすれば時短にもなり、ガスカートリッジの燃料の節約にもなります。
山フライパンを使うならマストアイテムの一つです。
ジェットボイル
山で使っている人を多く見かけるジェットボイル。
付属の五徳を使えば山フライパンも使用できます。
給水用ソフトボトル
調理用の水を持っていくソフトボトルです。
使い終わったらペタンコになるのでクルクルと小さく折りたたんでザックにしまうことができます。
まとめ
今回は懐かしのチキンラーメンアレンジにチャレンジしてみました。
といってもまだアレンジメニュー少ししかチャレンジしていません。
次に登る山でもアレンジメニューにチャレンジする予定です。
今後にご期待ください。