登山 箱根

【登山初心者におすすめの山】日本三百名山 天下の秀峰 金時山に新しい登山靴の足慣らしに登ってきました。

こんにちは、オザ(@oz051619)です。

天気の良い週末。

今日は神奈川県西部にある金時山に登ってきました。

「週末、どこか行きたい」

「でも、10連休でお金を使いすぎてしまい、少し節約したい」

「そうだ、金時山に行こう」みたいなノリです 笑

金時山は3年くらい前に足柄のほうから一度登りました。

今回は箱根の金時神社方面から登ります。

金時神社側登山口駐車場

ちなみに地図では公時神社ですが、現地の登山道上にある標識は金時神社です。

両方呼び名があるようです。

今回、駐車場は公時神社駐車場(無料)です。

現地に6時30分に到着しましたが、駐車場はほとんど埋まっており、かろうじて道端に停めることができました。

公時神社の真横に金時ゴルフ練習場があります。

もし公時神社駐車場に停められなかった場合、有料(500円)で終日停めることができます。

金時山登山へ

今日は新しい登山靴の出番です。

https://yama-kurashi.com/2019/04/29/%E3%80%90%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%91%E5%A4%8F%E5%B1%B1%E3%82%92%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%A5%BD%E6%97%A5%E5%B1%B1%E8%8D%98%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E8%A5%BF%E5%8F%A3%E5%BA%97/

この登山靴を足に慣らすために職場への行き返りを登山靴にして街歩きをしていました。

今回の金時山はコースタイム短いので、万が一足が痛くなっても登山から離脱しやすいのではないかと思いました。

公時神社に登山の安全を願ってお詣りします。

神社の脇から山に入っていきます。

ガレたかんじの登りがひたすら続きます。

金時山ってよく初心者向きって言うけれども、そこまで初心者向きっていう程でもないですよね 笑

登山道の看板に「ハイキングコース」って書いてあるけれども、この岩だらけの登りは果たして「ハイキングなのだろうか」と考えてしまいます。

たまに巨岩と遭遇します。

金太郎に謂れがある岩が何か所かあります。

これが「初心者向けかぁ、、、」と思いつつもあれよあれよという間に山頂です 笑

ゆっくり登ってきましたが、8時には山頂に着きました。

前回もこんな感じだったと思います。

金時山山頂

天気は晴天。

富士山が綺麗です。

山頂からの眺望が気持ちいいです。

芦ノ湖や大涌谷の煙が見えます。

まだ朝の8時ですが、先日実験した水漬けパスタの出番です 笑

https://yama-kurashi.com/2019/05/10/%E3%80%90%E5%B1%B1%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%80%91%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%8C%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F/

登山なので今日はパスタ特盛です 笑

二束水に漬けて持ってきました。

以前、利用した納豆のパスタソースであえます。

ちなみに今回の茹で汁はクリアボトルに戻しました。

パスタ二束分茹でたのに茹で汁ほとんど出てないですね。

美味しく頂きました!

コースタイムが短い山なので既に沢山登山の方が山頂にいて思い思いに山御飯を楽しんでました。

金時神社からの登山コース

ちなみにコースはこんな感じです。

下山は1時間くらいでさくっと降りてきました。

登山靴がしっかり慣れるまでは難しい山には登らないようにしていますが、次はもう少しコースタイムが長い山に行きたいですね。

-登山, 箱根
-, , ,