こんにちは、オザ(@oz051619)です。
コロナ禍での二回目のGWもついに終わりです。
ふと思い立ったので群馬県の赤城山に登ってきました。
この赤城山、6年前に私が初めて登った山なんです。
当時は登山サークルの人達に連れていってもらいました。
私の登山はこの山から始まりました。
今日はそんな原点回帰の登山です。
歩いたルート

黒檜山登山口→(1時間30分)→黒檜山山頂→(45分)→駒ケ岳→(15分)→経由地→(30分)→駒ケ岳・黒檜山登山口

コースタイムは3時間。
危険個所もなく、天気さえよければファミリーでも十分楽しめます。
黒檜山登山口

黒檜山登山口から山に入ります。
車は登山口手前に停めました。
登山口手前のこんなスペースです↓↓

赤城山は登山口周辺に無料駐車場が沢山あるので駐車場所に困ることはありません。

登山口から山に入ったらいきなりの登り坂。

岩がゴロゴロした登り坂をひたすら登ります。
黒檜山山頂まで1時間30分ひたすら登り続けます。

登山道から横目に見る大沼に癒されます。

ひたすらてくてくと歩きます。
黒檜山山頂

登山口からひたすら1時間30分登り続けてやっと山頂です。
山頂からの展望はあまりないので、写真の絶景スポットに向かいます。

曇っていたからあまり展望はよろしくありませんが、晴れていたら絶景でしょう。
御飯を作っていた人も多々いらっしゃいましたが、そそくさと戻ります。

途中で祠があったのでしっかりお詣りします。

黒檜山山頂から下り始めます。

階段をくだってくだって。

ゆるやかな尾根歩き。

駒ケ岳手前で登り返しがあります。
駒ケ岳

駒ケ岳に到着です。

展望が綺麗ですが、それも一瞬で風が強く、雨がパラパラと降ってきたので、そそくさと降ります。

相変わらず雲が多いですが、歩きやすい登山道です。

経由地で少し天気がマシになったのでここで御飯です。
今回はポークランチョンミートを使ったホットサンドを作ってみました。
こちらもCHECK
-
-
【山ごはん】ランチョンミートで作る簡単ホットサンド
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 今回はホットサンドを作ってみました。 山で作る山ご飯はラーメンやうどん等の麺類が多いですがもう一つ多いのがホットサンドです。 ホットサンドのなにがおすすめ ...
続きを見る

ここからはずっと階段が始まります。

階段をくだるので大沼もどんどん近づいてきます。

車道に出てきました。
駒ケ岳・黒檜山登山口

駒ケ岳・黒檜山登山口に出てきました。
赤城神社

山に登るときに見かけた立派な神社お詣りです。

湖畔の綺麗な神社、色々な祈願をしてきました。
覚満淵

覚満淵とは赤城山の麓に拡がる湿原のことです。
この湿原は小尾瀬とも言われています。

湿原のなかの木道を歩きます。

こうみるとどことなく尾瀬に似てますね。
まとめ
今回は登山の帰りにヒュッテハヤシさんに立ち寄らせていただきました。
実は前日にテレビで放送されているのをたまたま見かけまして。
赤城山プロシュートが食べたくなってしまいました。
ヒュッテハヤシさんに寄れたのはよかったのですが、近くに温泉が見当たらずに温泉に寄らずに帰路についたのでした。