メンテナンス 登山コラム

【知っておくと便利】ハイドレーションの洗い方

登山でよく使っている方を見かけるハイドレーション。

実際、一度使うとやめられなくなります。

私は登山中の給水が周りの人と較べて多いほうなのですが、ザックを下ろさずに歩いたまま給水できてとっても便利です。

ハイドレーションはチューブを使ってこまめに少しずつ飲むので飲み過ぎを防いだり、脱水症状の予防にも役立ちます。

ハイドレーションを使っていて不安な点

心配な点としては、ハイドレーションパックは登山中ザックの中で背負ったままなので水の残量がどれくらいあるかわからずに若干不安になる点です。

私も以前、甲斐駒ヶ岳に登ったときに山頂直前でハイドレーションパックの水の残量がなくなってしまったことがありました。

下山中はプチ脱水状態です。

山中で飲み水がなくなるということは恐怖でしかありません。

こちらもCHECK

【登山・山行記録】北沢峠・長衛小屋でテント泊 甲斐駒ヶ岳に日帰り登山 駐車場・トイレ・日帰り温泉・登山ルート詳細

こんにちは、オザ(@oz051619)です。 9月の三連休は天気予報も晴れ予報。 格好の登山日和に家にひきこもっているわけにはいきません。 せっかくなので南アルプスの甲斐駒ヶ岳に行ってきました。 去年 ...

続きを見る

それ以来、登山中に水場があったら必ずハイドレーションパックの残量を調べたり、給水用ソフトボトルも持って行ったりしています。

材質本体/ポリエチレン・ナイロン、注ぎ口/ポリエチレン、キャップ/ポリプロピレン

ハイドレーションは水以外禁止

デメリットもありながらそれでも使ってしまうハイドレーションですが、実は「真水」以外は禁止だったりします。

スポーツドリンクなど真水以外をパックのなかに入れてしまうとあとでカビ発生の原因になります。

ちなみに私はドラックストアなどで購入した粉のスポーツドリンクを溶かして使っています。

水でもいいんですが、なにか物足りないんですよね。

そのせいか、よく見るとホースのなかになにか黒ずんだものが、、、

ひょっとしてカビ?」と考え始めると怖くなります。

もう写真にも見せられません。

ハイドレーションの洗い方

洗う前のハイドレーション

洗う前のハイドレーション。

今シーズンも本格的に使い始める前にハイドレーションを一旦リセットします。

事前に準備するものは重曹。

炭酸水素ナトリリウム(99%以上)

重曹は安全性の高い洗剤なので飲料を入れるパックに使っても問題ありません。

ハイドレーションを洗浄するためのブラシはこちらを使っています↓↓

ブラシ×2本(リザーバー用、ドリンキングチューブ用)

100均で売っているブラシでも全然構わないと思うのですが、チューブのなかも綺麗に掃除したくてちゃんとしたメーカーのキットを購入しました。

洗面台で洗います

水を溜められる洗面台や浴槽にハイドレーションを入れて水を溜めます。

水が溜まってきたら重曹を入れてください。

水を貯めて重曹を入れます

あとはクリーニングキットのブラシでゴシゴシ擦るだけです。

チューブのなかの黒ずみ汚れがこれでゴッソリ落ちました。

ハイドレーションの乾かし方・保管方法

日陰で干します

ハイドレーションを洗い終わったら外に干します。

ただビニールという特性上なかなか乾きません。

浴室乾燥機がある御宅にお住まいでしたら、他の洗濯物と一緒に浴室乾燥機をおすすめします。

完全に乾いたら、ジップロックのなかに入れて冷蔵庫に保管すればあとからカビが生えてくることはありません。

↓↓参考図書を載せさせていただきます。

山と溪谷社(ワンダーフォーゲル編集部) (著)

-メンテナンス, 登山コラム
-,