登山コラム

【おすすめ】登山をする前に入っておきたい保険

こんにちは、オザ(@oz051619)です。

今回は登山をしていてもしものときに役立つ保険のご案内です。

なぜ保険が必要なの?と感じられる方もおられるかもしれません。

昨今の登山ブームもあり、山で遭難される方のニュースを聞くことも多くなりました。

私自身も山中で何度かヒヤッとしたことはありますし、無事に下山できるかどうかは実は紙一重だったんじゃないかと感じる時もあります。

不幸な条件が重なり、運が悪ければ登山経験があったとしてもわりと人は簡単に遭難してしまうものなのかもしれません。

山に入ることのリスク

山中で遭難をしてしまうと山岳救助隊・県警・消防やボランティアの方などに大きな迷惑をかけてしまいます。

単独であったりグループであったり状況は異なると思いますが、山の中に一人で取り残されてしまうことを考えると恐怖は計り知れません。

遭難してしまったら、捜索費用は多額。

公的機関の方が救助にあたってくださる場合は救助費用は原則として請求されないことのほうが多いです。

もし残されたご家族の方がどうしても早く見つけて欲しくて民間救助の方が捜索に加わられる場合はヘリによる1時間のフライトで40万~50万程度かかるというデータもあります。

ヘリのフライトだけで1分1万円と考えるとかなりリアルですね。

無事に見つけていただいて生還できたとしても、怪我をしていてすぐに社会復帰できない可能性も捨てきれません。

救助にあたられる方にご迷惑をおかけすることは絶対にないようにしなければなりませんが、いざというときの備えをしておいたほうが登山者や関係者の方々のお互いのことを考えると必要です。

万が一に備えて登山保険に入ることをおすすめしたい

登山届ポスト

遭難してしまったときの遭難費用、滑落などをして怪我をしてしまったらしばらくは仕事に復帰できないかもしれません。

そんなときに転ばぬ先の杖で入っておきたいのが登山保険です。

個人的にはモンベルの野遊び保険がおすすめです。

<モンベル>野遊び保険

モンベル野遊び保険の魅力はなんといっても一日から入れることです。

面倒な手続きも一切必要なく、スマホで完結します。

しかも保険料も250円または500円。

それで救援者費用限度額300万円、一般的な補償内容すべてを賄ってくれます。

野遊び保険の他にも山行保険、野外活動保険、山岳保険等のラインナップもありますが、ピッケルやアイゼンを使った登山をしない人は野遊び保険で十分です。

保険契約期間種類
野遊び保険単発ハイキング・一般登山レベル
山行保険単発本格登山
野外活動保険長期ハイキング・一般登山レベル
山岳保険長期本格登山

ポイント

ここでいうハイキング・一般レベルの登山とは登山地図のルート、本格登山はピッケルを使用したり、登攀をするような登山です。
登山の頻度が多い人は契約期間長期のほうが安くなります

週末登山が主な私は野遊び保険をいつも選んでいます。

週末に天気が良さそうで気が向いたら山に行く人なので、前日にスマホで契約するだけなのでお手軽です。

モンベルの保険はここから契約します。

ココヘリ

ココヘリは「もしも」のときに遭難者の位置情報を拾って救難対応をしてくれるサービスです。

申し込みをするとキューブの形をした会員証(発信機)が送られてきます。

会員証をつけて山に登れば、もしも「遭難したかもしれない」という事案が発生した場合、本人または関係者がココヘリに連絡をすれば発信機がオンになり発信機の位置情報から捜索が始まります。

ココヘリにかかる費用です。

入会金年会費
3,300円5,500円

ポイント

お得な3年契約プランもあります。中途解約可能で年間550円分割引になります。

お得な3年契約プランは通年で登山に行かれるかなりヘビーな登山者向けだと思われます。

山の中でなにかトラブルに見舞われてもすぐにヘリが助けに来てくれる。

この安心感は何事にも代えがたいです。

もちろん登山用の保険も付帯されてます。

三井住友海上のサービスを受けており、捜索救助費用の補填や個人賠償保障、アウトドア用品補償もついています。

山でもココヘリのキューブを持っている人を見かけるようになってきました。

少しずつ広がってきているサービスです。

まとめ

私がいいなと思うもしものときの登山保険を二つあげさせていただきました。

ここで少し怖い話もします。

遭難による負担は実は捜索費用や怪我の治療費だけではありません。

もし、不幸にも最後まで見つからなかったらどうなってしまうのでしょうか。

警察などによっての捜索も打ち切られて行方不明者扱いになってしまいます。

遺体が見つからない限り「失踪扱い」になるようです。

仮に亡くなっているだろうという前提であっても失踪者の死亡届が受理されるのは以下のケースが必要です。

ポイント

①家出や蒸発など意図的な失踪(普通失踪)の場合、7年間生死不明であること
②戦争・災害・事故など危難に遭遇しての失踪(危険失踪)の場合、1年間生死不明であること

山での遭難による失踪は②の危険失踪でしょうか。

どちらのケースが適応されるかはそのときの法律解釈によります。

限りなく亡くなられているであろうという状況であっても死亡届が受理されるまでは行方不明者扱いです。

多くの場合、失踪者と同じ扱いになります。

この場合、残された家族は生命保険金を受け取ることができません。

遺産相続もできず、生命保険料も住宅ローンも払い続ける必要があります。

会社員でしたら遺体が見つかるまでは有給休暇扱い。

有給休暇がなくなったら会社によっては無断欠勤。

最終的には懲戒解雇扱いになってご家族に退職金も支給されない可能性もあります。

このようなことを避けるためにも山に入る前には備えを万全に。

モンベルの登山保険はお手軽にリスクを軽くするサービス、ココヘリは少しでも早く確実に見つけ出すサービスと言えるでしょう。

-登山コラム
-,