【2022年初登山】初心者向け 母の白滝から山梨県三ツ峠山に登ってきた
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 2022年はなかなか天候に恵まれず、5月の連休に入ってから今年初めての登山です。 すっかり下界の暮らしになれてしまっているのでまずは足慣らしです。 そんな今年初めての山は河口…
-->
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 2022年はなかなか天候に恵まれず、5月の連休に入ってから今年初めての登山です。 すっかり下界の暮らしになれてしまっているのでまずは足慣らしです。 そんな今年初めての山は河口…
前回、清泉寮に宿泊させて頂いた記事を書かせていただきました。 今回はその続編になります。 清里と言ったら清泉寮。 そしてもう一つ、伝説的なまでに有名な萌木の村ROCKがあります。 普段、なかなかROCKには近づけません。…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 今回は山梨県北杜市清里にある清泉寮に泊まってきました。 清里の新鮮な野菜・美味しいジャージー牛乳・名物のソフトクリーム。 どれをとっても美味しくないものが見当たらないという環…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 先日、南八ヶ岳最南端の編笠山に日帰り登山をしてきました。 梅雨明け後、初めての登山で疲労困憊。 登山のあとは何故かガッツリ系の食事かカレーが食べたくなります。 八ヶ岳といった…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 4連休は八ヶ岳最南端の編笠山に日帰り登山をしてきました。 前回の櫛形山登山は残念な結果になってしまいました。 今回は気を取り直して八ヶ岳に向かいます。 今年に入ってから奥さん…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 2021年もやっと梅雨が明けました。 お待ちかねの夏山シーズンです。 梅雨明け一発目は時々登山の本などで見かける山梨県の櫛形山。 結婚を機に今年から登山を一緒に始めてくれた奥…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 梅雨に入りそうで入らない2021年6月。 季節が梅雨を飛び越して夏に入ってしまったかのような天気が続いています。 梅雨に入ってから後悔しないように登山に行くことにしました。 …
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 ひさしぶりのブログ投稿になってしまいました。 冬の間、登山はお休みで4月はなんだかんだで色々あったので5月が2021年初登山。 遅いスタートになりました。 今回は足慣らしの意…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 久々に登山以外で山梨に行ってきました。 一年を通して様々な果物に恵まれている山梨。 梅雨で蒸し暑いこの時期、旬の果物といえば桃です。 今回は桃とブドウの季節だけオープンすると…
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 台風19号の影響もあり、なかなか登山にいけない10月。 もうすぐ気持ちよく山に登れる登山の季節も終わり。 前々から気になっていた山梨県の乾徳山に行ってみることにしました。 こ…